ご案内

診療科・部門案内
システム課
業務内容・特色
システム課は4名が在籍しており、主に院内情報システムの運用・管理を行なっております。
●電子カルテ運用管理・各種システム運用支援
電子カルテの安定した運用のために管理を行なっています。各部門からの設定変更依頼対応や、より現場が使いやすい環境実現のために改善相談にも対応しています。また、院内には電子カルテ以外にも様々なシステムが稼動しており、それらの安定運用の支援も行なっています。
●各種サーバー構築・運用
院内にはグループウェアサーバやファイルサーバなど、業務に必要なサーバーがいくつもあります。これらの構築・運用を行なっています。
●院内ネットワーク構築・管理
院内ネットワークの構築・管理を行なっています。ネットワーク構成の検討・機器の設定変更、また簡単なLAN配線は自分たちで行なっています。
●プログラム開発
業務の効率化・省力化を目的に、プログラム開発を行なっています。統計業務などを自動化することで、作成時間の短縮に貢献しています。依頼部門と希望機能について十分に話合い、仕様書作成・プログラム開発を行ないます。
●クライアントPC・プリンタなど情報機器管理・操作サポート
院内には様々な情報機器があります。これらを管理し、不具合時には調査・再セットアップ・交換などを行なっています。また、各種アプリの操作や資料作成時のサポートも行なっています。
●院内外イベントの機器設営や技術的サポート
イベント時に必要な情報機器の設営を行なっています。最近はコロナ禍でオンライン会議や研修の需要が多く、それらの準備や接続サポートも行なっています。
●新入職員オリエンテーション
新入職員向けに院内システムについての説明を行なっています。操作方法だけでなく、院内情報の取扱いの注意点等についても十分に説明するように努めています。


院内e-ラーニングシステムの構築
院内独自で作成した学習教材を配信できる、『院内e-ラーニングシステム』を構築しました。学習コンテンツが簡単に作れる・低コストでも条件を満たすシステムにする・運用管理しやすいシンプルなシステムにすることを目標に、オープンソースを活用し2021年1月より運用を開始することが出来ました。動画視聴だけでなくテスト機能も有しているため、理解度チェックも出来ます。また視聴履歴の確認機能も設け、必須勉強会などの受講率確認も容易に出来るようになりました。各部門の動画作成サポートも行ない、コンテンツ登録数も増加中です。コロナ禍の密にならない研修実現にも一役買っています。


スタッフ紹介

<システム課の業務内容>
パソコンやプリンターのトラブル対応
院内グループウェアの変更・設定
電子カルテ内機能の変更・設定
新入職員のオリエンテーション(院内グループウェアの操作説明)
機器のトラブル対応を行った際に「ありがとう。助かりました。」などの言葉を頂いたときは嬉しく感じ、次も頑張ろうと思えます。
また、立ち会ったことの無いトラブルを自分自身で解決出来た時には、自信がつき、やりがいを感じます。


私自身システム関係のことは未経験のため、足がかりとしてITパスポートの資格を取得したところです。業務を行なっていく上で学ぶことがたくさんあり、毎日が勉強だと思い頑張っています。
経験・未経験問わず、システム関係の業務を経験してみたいと思われる方は、ぜひ一緒に働きましょう!